情報発信
| アーカイブ |
居住支援-東京都、世田谷区と八王子市の取り組み
2018-05-21
住宅セーフティネット法改正に伴う事業がようやく都内でも動き始める。東京都が3月30日に「東京都住宅確保要配慮者賃貸住宅供給促進計画」を策定・公表したのをはじめ、八王子市で「家賃補助制度」に関わる条例を4月1日に施行し、世田谷区も「ひとり親世帯に対する家賃補助制度」を6月から開始する。
そこで東京都、世田谷区、八王子市の計画等の概要と、今後の課題についてレポートした。
本文⇒こちら(pdf)
- 「超高齢社会における東京のあり方懇談会」の提言と課題 (2018-11-08)
- 生活困窮者自立支援制度と関係制度等との連携、とりわけ居住支援協議会等の連携について (2018-10-28)
- 府中市における生活困窮者自立支援事業の現状について (2018-09-01)
- 居住支援-東京都、世田谷区と八王子市の取り組み (2018-05-21)
- 生活支援付すまい確保事業と地域居住支援モデル事業報告書 東京都福祉保健局 (2017-10-07)
- 都内自治体の介護者支援(介護者への支援)の現状と課題を考える (2017-06-05)
- 東京都内自治体別の生活保護世帯・人員・保護率の状況 (2016-10-30)
- 2016年度東京都予算にみる地域医療の課題 (2016-03-31)
- 生活困窮者自立支援制度と関係制度等との連携について (2015-10-05)