HOME > 情報発信
情報発信
| アーカイブ |
双葉駅・大野駅、・夜ノ森駅周辺避難指示解除、常磐線全線開通などを地元紙はどう報道したか-福島民報と福島民友を読む
2020-03-12
さる3月4日、いわき市に一泊し,翌5日には木幡ますみ大熊町町会議員の案内で大熊町の役場新庁舎などがある大川原地区とJR常磐線大野駅などを回ることができた。
特に今回は、双葉駅周辺の避難指示解除(3月4日)と大野駅周辺の悲観指示解除(同5日)が、どのような状況で行われるのかに注目した。双葉駅には行く機会がなかったものの、大野駅周辺はじっくり見ることができたが、その際に見た光景と福島民報と福島民友という地元紙の報道とが私(伊藤)の中では大きな違和感のあるものであった。本稿では、両紙の報道を中心に避難指示解除の状況を報告する。
本文⇒こちら(pdf)
資料
(福島民報、福島民友切り抜き)1こちら(pdf)
(福島民報、福島民友切り抜き)2こちら(pdf)
(福島民報、福島民友切り抜き)3こちら(pdf)
- 新型コロナウイルス感染症に関する条例の制定状況と今後の課題 (2021-01-07)
- 自治体の治水・防災対策―地域からできることを考えるー (2020-12-14)
- 福島県中間貯蔵施設の現状と環境省に対する30年中間貯蔵施設地権者会の闘い (2020-11-30)
- コシアブラなどの山菜、セシウム基準値超続出 直売所などからの購入は危険 (2020-06-08)
- 熊本地震から4年 その教訓と課題-朝日新聞社説を題材に (2020-04-23)
- 埼玉県ケアラー支援条例案 県議会に自民党県議団が提案 (2020-03-27)
- 福島第一原発災害から9年、オリンピック開催の犠牲にされていいのか? (2020-02-20)
- 都内市区町村の「福祉・保健センター」の指定管理者制度導入状況の特徴と今後の課題 (2020-01-16)
- 東京都市区町村における指定管理綾制度導入状施設および取消し等の状況と特徴 (2019-11-26)