情報発信
| アーカイブ |
震災後の福島県双葉郡の小中学校の状況と今春の現状
2020-04-10
今春の避難指示が出された福島11市町村の小中学校の入学者は、震災前の8%という報道があった。以下、報道の全文と、2019年度の状況を紹介する。避難指示解除後の帰還者数も現状を示す数字ではあるが、未来を担う小中学校の児童生徒数の動向は、今後の被災市町村にとって重要なデータである。
現状を踏まえて、今後どうしていくのかが課題である。
本文⇒こちら(pdf)
- 福島県浜通りの現状~はや10年を迎える現地を訪ねる (2020-11-06)
- 「原発被災自治体における職員の避難と生活再建における論理」を読んで (2020-09-11)
- 震災後の福島県双葉郡の小中学校の状況と今春の現状 (2020-04-10)
- 特集:大災害時代を考える(中央公論2020年3月号)を読む (2020-04-06)
- 子ども被災者支援法関連施策2020年度予算(案)にみる国の無策 (2020-02-17)
- 改めてクローズアップされる福島原発の汚染水処理問題 (2019-09-02)
- いまだ5万2000人にのぼる全国の避難者数~避難指示区域外からの避難者は家賃補助継続等を訴える (2019-03-24)
- 原発被災自治体の今後の財政と町民の町税等の負担 (2019-03-03)
- 自主避難者支援を頑なに拒む内堀知事-福島県が生活実態調査を行わない理由 (2019-02-03)