情報発信
| アーカイブ |
練馬城址公園(都市計画公園)について考える-論点整理として
2020-08-20
東京都と区市町は、優先的に整備を着手する区域を定める事業化計画の作成を柱とする「都市計画公園・緑地の整備方針」を策定し、都市計画公園・緑地の整備を促進してきた。令和2年7月、これまでの事業進捗を踏まえ、令和11年度までの10年間を計画期間とする改定を行った。
この新たな「都市計画公園・緑地の整備方針」の都市計画公園の中に、優先整備区域として練馬城址公園がある。練馬城址公園は「としまえん」廃園後に新たに整備される東京都事業としての都市計画公園であるが、防災拠点としての位置づけもあり、また近年の大災害頻発の状況化もあって、練馬・生活者ネットワークの学習会に招かれた。
本稿は、その学習会にレジメとして用意したものだが、当日の議論や参加者の意見等も踏まえて修正を行ったものである。
本文⇒こちら(pdf)
- 市区町村における国土強靱化地域計画の策定状況と課題 (2021-02-19)
- 「災害に強い首都「東京」形成ビジョン」の問題点と課題 (2021-02-05)
- 西府町農業公園整備工事が完了、体験学習施設(集会所、事務室など)も完成~開園は2021年2月下旬に (2020-12-11)
- 小規模施設(店舗等)のバリアフリー化柔軟に-条例で設定可能に 国交省検討会 (2020-12-03)
- 要配慮者利用施設の避難確保計画作成の状況と今後の課題 (2020-11-24)
- 都市農業の振興により農業・農地を守り育む-地場農産物の学校給食への供給拡大」を主な提案として (2020-10-30)
- 「骨太の方針」2020等にみる「東京一極集中型から多核連携型の国づくりへの転換」の意味と課題 (2020-10-05)
- 甚大化する風水害と自治体の役割-堤防をいかに高く堅固にできても、安心とは言い切れないのが現実だ (2020-10-01)
- 練馬城址公園(都市計画公園)について考える-論点整理として (2020-08-20)
- 【訂正】要配慮者利用施設の避難確保計画に関する全国の作成状況と今後の課題 (2020-07-15)