情報発信
| アーカイブ |
市区町村における国土強靱化地域計画の策定状況と課題
2021-02-19
2021年度品川区予算案に関する学習会が品川・生活者ネットワークで開かれ、私(伊藤)も参加した。実はその2021年度品川区予算案に、防災体制整備費として「品川区強靭化地域計画」策定に関わる経費が計上されていた。
都内では国土強靱化地域計画といっても珍しく、まだ一般的ではないと思っていたが、全国的には約半数が策定済みという状況である。もともと私(伊藤)は安倍政権がすすめた国土強靱化計画には否定的であったが、市区町村における国土強靱化地域計画にまったく無関心でいられる状況でもないので、策定状況や今後の課題、とりわけ昨今、防災に関わる自治体計画が非常に多いことに懸念も持ち始めていたので、そのような観点も加えて課題を検討することとした。
1.市区町村における国土強靱化地域計画の策定状況
2.国土強靱化地域計画は自治体の基本計画(最上位計画)たりうるのか
3,災害法制の整備と自治体計画
本文⇒こちら(pdf)
- 市区町村における国土強靱化地域計画の策定状況と課題 (2021-02-19)
- 「災害に強い首都「東京」形成ビジョン」の問題点と課題 (2021-02-05)
- 西府町農業公園整備工事が完了、体験学習施設(集会所、事務室など)も完成~開園は2021年2月下旬に (2020-12-11)
- 小規模施設(店舗等)のバリアフリー化柔軟に-条例で設定可能に 国交省検討会 (2020-12-03)
- 要配慮者利用施設の避難確保計画作成の状況と今後の課題 (2020-11-24)
- 都市農業の振興により農業・農地を守り育む-地場農産物の学校給食への供給拡大」を主な提案として (2020-10-30)
- 「骨太の方針」2020等にみる「東京一極集中型から多核連携型の国づくりへの転換」の意味と課題 (2020-10-05)
- 甚大化する風水害と自治体の役割-堤防をいかに高く堅固にできても、安心とは言い切れないのが現実だ (2020-10-01)
- 練馬城址公園(都市計画公園)について考える-論点整理として (2020-08-20)
- 【訂正】要配慮者利用施設の避難確保計画に関する全国の作成状況と今後の課題 (2020-07-15)