市民による豊かな地域社会づくりを応援します

日本非核宣言自治体協議会の現状と活動

伊籐久雄(NPO法人まちぽっとスタッフ)

 日本非核宣言自治体協議会という組織がある。非核宣言自治体とは、平和を希求し、核兵器廃絶や非核三原則の遵守などを求める内容の自治体宣言や議会決議を行った自治体(都道府県、市、特別区、町村)のことであり、日本非核宣言自治体協議会は市町村、特別区の非核宣言自治体が会員である。
 現在、非核宣言を行った自治体は以下のとおりである(日本非核宣言自治体協議会調べ、2024(令和6)年10月8日現在)。なお、日本非核宣言自治体協議会の会員数は360自治体である。
・都道府県 合計(42自治体)
・政令指定都市 合計(20自治体)
・特別区 合計(23自治体)
・市(政令指定都市を除く) 合計(755自治体)
・町 合計(671自治体)
・村 合計(160自治体)
・総計(1671自治体
 本稿では、日本非核宣言自治体協議会の設立趣旨・活動理念を紹介するとともに、都内自治体の非核宣言自治体や非核宣言自治体協議会の会員数を紹介したいと思う。

本文 ⇒こちら(pdf)