- Home
- /
- NEWS
- /
- NEWS
NEWS
新着情報は下記のとおりです。
日野市の「空き家活用」の取組みに学ぶ (6/16/2022) 日野市の「空き家活用」の取組みに学ぶ 伊藤久雄(NPO法人まちぽっと理事) 私(伊藤)は以前から、都内自治体の「空き家活用」は日野市が最も先進的だと考えてきたが、さる5月28日、府中・生活者ネッ… Read more…
震災遺構・伝承施設等のあり方-いわき市・浪江町の施設見学から考える (6/9/2022) 震災遺構・伝承施設等のあり方-いわき市・浪江町の施設見学から考える 伊藤久雄(NPOまちぽっと理事) さる5月15日、16日の2日間であったが、11年前の4月には当時常磐線の終点だった日立駅で… Read more…
『―共に変えよう―これからのソーシャル・ジャスティス 連携ダイアローグ2022』参加者募集 (6/8/2022) 『―共に変えよう―これからのソーシャル・ジャスティス 連携ダイアローグ2022』参加者募集 詳細・お申込みはhttps://socialjustice.jp/p/20220806/ ――ソーシ… Read more…
指定管理者・プロポーザル方式等による事業者選定に関する透明性、公平性確保の課題 (6/2/2022) 指定管理者・プロポーザル方式等による事業者選定に関する透明性、公平性確保の課題 伊藤久雄(NPO法人まちぽっと理事) 最近、公募による指定管理者の選定やプロポーザル方式による事業者選定に関して不祥事… Read more…
「街路事業」(都市計画道路)の現場から-私の経験を踏まえて (5/24/2022) 「街路事業」(都市計画道路)の現場から-私の経験を踏まえて 伊藤久雄(NPO法人まちぽっと理事) 本稿は、5月17日に練馬区内で開かれ区民の皆さんの勉強会に招かれた際に使用したレジメに若干加筆したも… Read more…
論文紹介 共同売店の変遷と現在-その理念と精神の可能性 (5/19/2022) 月刊自治研 特集:復帰50年 沖縄からの視座 論文紹介 共同売店の変遷と現在-その理念と精神の可能性 伊藤久雄(NPO法人まちぽっと理事) 本論文は、月刊自治研(自治労本部発行)2022年5月号に掲… Read more…
2022年度 第1回まちぽっとセミナーのご案内 (5/14/2022) 2022年度 第1回まちぽっとセミナーのご案内 「新生児家庭」を支える地域のしくみ —母子保健と子育て支援がつながるまちづくりに向けて お話し:原 美紀さん(認定NPO法人びーのびーの副理事長・事務局… Read more…
築地市場跡地の再開発「築地まちづくり事業」実施方針と課題 (5/12/2022) 築地市場跡地の再開発「築地まちづくり事業」実施方針と課題 伊藤久雄(NPO法人まちぽっと理事) 報道によれば東京都は2022年3月30日、築地市場跡地(中央区)の再開発を巡り、事業の方針と事業予定… Read more…
「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」(プラスチック新法)の施行と自治体の課題 (5/6/2022) 「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」(プラスチック新法)の施行と自治体の課題 伊藤久雄(NPO法人まちぽっと理事) 昨年の20回通常国会(令和3年1月18日~令和3年6月16日)におい… Read more…
通年議会の現状と議会運営の課題 (4/28/2022) 通年議会の現状と議会運営の課題 伊藤久雄(NPO法人まちぽっと理事) 埼玉県久喜市議会では、今年(2022年)2月に開催した定例会で関連条例などを可決し、5月から埼玉県内初の通年議会を導入することを… Read more…