- Home
- /
- NEWS
- /
- NEWS
NEWS
新着情報は下記のとおりです。
『気候危機の今、川とともに生きる~球磨川水害から考える住民参加型の流域づくり~』:SJFアドボカシーカフェ第73回(22年7月16日、オンライン)のご案内 (4/26/2022) 『気候危機の今、川とともに生きる~球磨川水害から考える住民参加型の流域づくり~』 :SJFアドボカシーカフェ第73回(22年7月16日、オンライン)のご案内 ゲストに柴田祐さん(熊本県立大学環境共生学… Read more…
Pecs・2022年中間報告会 (4/26/2022) Pecs・2022年中間報告会 NPO法人まちぽっと Pecs・2022年中間報告会 □開催方法:オンライン(Zoom)+中野サンプラザ研修室(7階・8階) * 中野サンプラザ:JR中央線・東京メト… Read more…
指定管理者制度の導入状況と今日的課題~2021年総務省調査から (4/21/2022) 指定管理者制度の導入状況と今日的課題~2021年総務省調査から 伊藤久雄(NPO法人まちぽっと理事) 総務省は2022年3月29日、2021年4月1日現在の指定管理者制度の導入状況を公表した。総務省… Read more…
もう1つの焦点-福島の被災者への二重課税 被災地と避難先の双方に固定資産税 (4/15/2022) もう1つの焦点-福島の被災者への二重課税 被災地と避難先の双方に固定資産税 伊藤久雄(NPO法人まちぽっと理事) 標題の小論は、現代の理論2022春号(発行日2022年4月1日、認定NPO現代の理論… Read more…
季刊アドボカシー第16号 (4/13/2022) 季刊アドボカシー第16号 特集:DV 被害者への支援制度─身体的・性的・心理的な暴力から被害者を守る社会づくりに向けて 売春防止法制定から 65 年が、DV 防止法制定から 20 年が経過した。しかし… Read more…
2022年草の根交流集会を開催します (4/13/2022) 2022年草の根交流集会を開催します 2020年度助成・2021年度活動団体から活動報告をお聞きし、意見交換を行います。どのような活動が進められ、市民や生活クラブ組合員の方々の寄付がどのように活用され… Read more…
公契約条例の現段階-中野区、都内自治体で13番目の公契約条例策定 (4/8/2022) 公契約条例の現段階-中野区、都内自治体で13番目の公契約条例策定 伊藤久雄(NPO法人まちぽっと理事) 中野区が今年の3月議会で公契約条例を策定、都内で13番目の自治体となった。13区市は以下のとおり… Read more…
コロナ禍の都財政の現状と検証のあり方を考える (4/1/2022) コロナ禍の都財政の現状と検証のあり方を考える 伊藤久雄(NPO法人まちぽっと理事) 世界を襲ったパンデミック、新型コロナウイルス感染症はいまだ収束をみていない。木乃間、国家財政も東京都財政も新型コロ… Read more…
障がい者団体の「京王線の改札無人化等に対する要望書」と今後の課題 (3/25/2022) 障がい者団体の「京王線の改札無人化等に対する要望書」と今後の課題 伊藤久雄(NPO法人まちぽっと) さる2月21日、京王線を利用する障碍者の会と交通行動東京実行委員会の2団体が、「京王線の改札無人化… Read more…
大地震での職員派遣、円滑に=行動計画策定へ協議会を設置―総務省 (3/18/2022) 大地震での職員派遣、円滑に=行動計画策定へ協議会を設置―総務省 伊藤久雄(NPO法人まちぽっと理事) さる3月4日、今後発生が想定される極めて規模の大きい災害時の応援職員派遣に係るアクションプラン策… Read more…