- Home
- /
- NEWS
- /
- NEWS
NEWS
新着情報は下記のとおりです。
「人中心の道路空間」のあり方を考える-国土省検討会の資料から (1/31/2025) 「人中心の道路空間」のあり方を考える-国土省検討会の資料から 伊籐久雄(NPO法人まちぽっとスタッフ) 国土交通省は2020年6月、道路政策のビジョン「2040年、道路の景色が変わる」を公表した。こ… Read more…
大都市特有の課題とは何か、総務省の問題意識を考える (1/24/2025) 大都市特有の課題とは何か、総務省の問題意識を考える 伊藤久雄(NPO法人まちぽっとスタッフ) 総務省は、大都市に特有の行政課題に対応する観点から、大都市に関する制度や大都市圏域での取組に関し、具体的… Read more…
PFI事業における「一部一括払い」とは何か-府中市などを事例に (1/17/2025) PFI事業における「一部一括払い」とは何か-府中市などを事例に 伊籐久雄(NPO法人まちぽっとスタッフ) 府中市市民会館・中央図書館複合施設PFI事業(第二期)においては、その対価サービスの支払いに「… Read more…
●『摂食障害に影響をうける人がしなやかに生きられる社会とは ―当事者の声から考える―』★参加者募集(SJFアドボカシーカフェ第89回) (1/17/2025) ●『摂食障害に影響をうける人がしなやかに生きられる社会とは ―当事者の声から考える―』★参加者募集(SJFアドボカシーカフェ第89回) 近年、患者数が増加しているといわれる「摂食障害」。その認知は… Read more…
総務省の令和7年度地方財政対策と東京都各局の予算要求について (1/13/2025) 総務省の令和7年度地方財政対策と東京都各局の予算要求について 伊籐久雄(NPO法人まちぽっとスタッフ) 昨年12月27日の臨時閣議で決定した政府の来年度予算案は、一般会計の総額が115兆5415億円… Read more…
★「居住支援」学習会 ―「空家活用と地域の場づくり研究会」報告と事例紹介★ (1/12/2025) ★「居住支援」学習会 ―「空家活用と地域の場づくり研究会」報告と事例紹介★●取組み事例から学ぶ …空家活用と居住支援・地域の場づくり 生活クラブ生協・東京では、関連団体と連携協力のもとに「居住支援法人… Read more…
2024年「まちぽっとリサーチ」で取り上げた課題 (1/8/2025) 2024年「まちぽっとリサーチ」で取り上げた課題 伊籐久雄(NPO法人まちぽっとスタッフ) 2024年1月当初から12月までの1年間、「まちぽっとリサーチ」で取り上げた課題を一覧にした。ただ12月最… Read more…
論文紹介 「この国に懸けるものはあるのか!」 (12/18/2024) 論文紹介 「この国に懸けるものはあるのか!」 伊藤久雄(NPO法人まちぽっとスタッフ) 本欄で紹介する標記論文は、私(伊藤)の古くからの友人である飯島博光さん(元東京都主税局職員)によるものである。… Read more…
★2024年度「公開選考会」の開催★ (12/18/2024) ★2024年度「公開選考会」の開催★ 2024年度助成・2025年度活動団体の選考審査を行い決定する、2024年度公開選考会のお知らせです。どなたでも参加可能で、傍聴・参加者の皆さんも選考(投票)に… Read more…
★2024年度 交流・学習会(オンライン併用)★ (12/18/2024) ★2024年度 交流・学習会(オンライン併用)★ 草の根市民基金・ぐらんは、社会的諸問題や多様な市民による地域社会・まちづくりを応援するための活動助成として、1994年に生活クラブ生協・東京によって設… Read more…